
平成30年1月11日 鏡開き☆
鏡開きの意味を調べると、
「お正月の間、年神様の居場所になっているのが鏡餅。そのため、年神様がいらっしゃる松の内の間は飾っておき、松の内が過ぎたら下げて食べ、年神様をお送りします。年神様の依り代(よりしろ)である鏡餅には年神様の魂が宿っているとされるため、鏡餅を食べることでその力を授けてもらい、1年の家族の無病息災を願います。」
また、
「包丁や刃物でお餅を鏡餅を切るのは、切腹を意味するため、木槌で叩き割るようになった。また、“割る”というのも縁起が悪いため、“鏡開き”と呼ぶようになった」そうです。
ちなみに関東では1月11日に行うとのこと\(^▽^)/
という事で、多賀デイでも今日皆さんで鏡開きを行いました♪
持ちやすい小さな木槌と重たい大きな木槌を用意したのですが、
ほとんどの方が大きな木槌を使っていました( ̄△ ̄;)
皆さん大きく振りかぶって、がっつんがっつん叩いていました(゚д゚;)
正直、テーブルが壊れないかが心配でした(笑)
鏡開きを行った後は、
食用として別に用意していたお餅をフロアで炭火で炙り、お汁粉を頂きましたo(*^▽^*)o~♪
皆さん香ばしい香りがして、とても気になっている様子でした☆
炙ったお餅は香ばしく、お汁粉は皆さんから大好評でした♪
月別アーカイブ
- 2025年10月
 - 2025年9月
 - 2025年8月
 - 2025年7月
 - 2025年6月
 - 2025年5月
 - 2025年4月
 - 2025年3月
 - 2025年2月
 - 2025年1月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年10月
 - 2024年9月
 - 2024年8月
 - 2024年7月
 - 2024年6月
 - 2024年5月
 - 2024年4月
 - 2024年3月
 - 2024年2月
 - 2024年1月
 - 2023年12月
 - 2023年11月
 - 2023年10月
 - 2023年9月
 - 2023年8月
 - 2023年7月
 - 2023年6月
 - 2023年5月
 - 2023年4月
 - 2023年3月
 - 2023年2月
 - 2023年1月
 - 2022年12月
 - 2022年11月
 - 2022年10月
 - 2022年9月
 - 2022年8月
 - 2022年7月
 - 2022年6月
 - 2022年5月
 - 2022年4月
 - 2022年3月
 - 2022年2月
 - 2022年1月
 - 2021年12月
 - 2021年11月
 - 2021年10月
 - 2021年9月
 - 2021年8月
 - 2021年7月
 - 2021年6月
 - 2021年5月
 - 2021年4月
 - 2021年3月
 - 2021年2月
 - 2021年1月
 - 2020年12月
 - 2020年11月
 - 2020年10月
 - 2020年9月
 - 2020年8月
 - 2020年7月
 - 2020年6月
 - 2020年5月
 - 2020年4月
 - 2020年3月
 - 2020年2月
 - 2020年1月
 - 2019年12月
 - 2019年11月
 - 2019年10月
 - 2019年9月
 - 2019年8月
 - 2019年7月
 - 2019年6月
 - 2019年5月
 - 2019年4月
 - 2019年3月
 - 2019年2月
 - 2019年1月
 - 2018年12月
 - 2018年11月
 - 2018年10月
 - 2018年9月
 - 2018年8月
 - 2018年7月
 - 2018年6月
 - 2018年5月
 - 2018年4月
 - 2018年3月
 - 2018年2月
 - 2018年1月
 - 2017年5月
 
最近の投稿
- 今月のナイスショット📸 2025年10月31日
 - カジノ大会 2025年10月28日
 - IMONIKAI2025 2025年10月23日
 - TAGA Sport Day 2025年10月18日
 - 年越しの準備 2025年10月04日
 - 今月のナイスショット📸 2025年09月30日
 - おはぎ?ぼたもち?? 2025年09月23日
 - 多賀デイ敬老会 ~グランドフィナーレ~ 2025年09月20日
 - 多賀デイ敬老会! 2025年09月16日
 - 今月のナイスショット📸 2025年08月31日
 








