令和2年12月28日 餅つき☆
めっきり、年末ですね~。
という事で、今日は多賀デイ年末恒例の餅つきを行いいました。
ネットで調べると餅つきは「日本には稲作信仰というものがあり、稲は「稲魂」や「穀霊」が宿った神聖なものだと考え、崇められてきました。稲から採れる米は人々の生命力を強める神聖な食べ物であり、米をついて固める餅や、米から醸造される酒はとりわけ力が高いとされています。そこで、祝い事や特別な日であるハレの日に、餅つきをするようになりました。餅つきは一人ではできないため、皆の連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もある。」との事。
毎年、手慣れた利用者の方々からの厳しい厳しい教えをもとに皆で連帯感を感じながら行っています!!
その様子を少々。
見事な連帯感!
そして何より、力強い!!
筆者も今年は臼の淵を叩いてしまうという失態はせずに済みました(笑)
杵と臼でついたお餅は鏡餅に、
餅つき機で準備したお餅はきな粉餅、大根おろし餅、あんころ餅にしておやつで頂きました。
見事な鏡餅が完成し、いい年が迎えられそうです☆
p.s.鏡餅の写真は撮り忘れてしまいました(–;
月別アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年5月
最近の投稿
- 令和3年2月16日会話に花が咲く🌷 2021年02月16日
- 令和3年2月5日(金)🌸お雛様飾り付け~🎎🌸 2021年02月04日
- 令和3年2月1日~3日 節分祭~👹 2021年02月03日
- 令和3年1月30日 お誕生日おめでとうございます!! 2021年01月30日
- 令和3年1月12日 景品争奪!新春ビンゴ大会!! 2021年01月12日
- 令和3年1月8日 明けましておめでとうございます!! 2021年01月08日
- 令和2年12月30日 忘年会 2020年12月30日
- 令和2年12月28日 餅つき☆ 2020年12月28日
- 令和2年12月25日(金)クリスマス☆ 2020年12月25日
- 令和2年12月12日(土)土鈴できたよ❤ 2020年12月12日